学校の授業との違いに驚きました。

私が大阪にある講師会(大学受験予備校、塾)に入塾したきっかけは、中学校入学してから興味を持ったことにあります。
実際に授業を受けてみると、学校とは全然違った雰囲気で驚きました。
先輩方は、毎日真剣に勉強しており、お話を聞くと、高校で学習する解法が遅すぎるので、講師会で勉強しているとのことでした。
最初は先輩が何のことを言っているかわからなかったのですが、授業が進み、学校の授業が講師会と同じ範囲を授業するようになると、その意味がわかるようになりました。
講師会では同じ問題でも解き方が全く違っていて、早く楽に解けるので勉強自体が面白くなりました。
私は先輩方と比べ、早い段階で入塾したので、常に先行逃げ切りになり和歌山県立医大に合格できました。

偏差値40からの大学受験

私が初めて大阪にある講師会(大学受験予備校、塾)を訪れたのは、高校2年生の12月でした。
当時私は明星高校に通っていましたが、全統模擬試験での偏差値はいつも40前後でした。
講師会の特徴である個別指導(個人指導)で因数分解から始めたのですが、問題によっては通常の10倍以上の速さで解けるようになり、その時は問題を解く速度に圧倒されました。
それから講師会に毎日通い、数学の勉強を続けたところ、一か月余りで数Ⅰが終わり、次に数Ⅱに取り組み、その後英語、化学、そして物理に取り組むようになりました。

3年生になって初めての河合全統模試では、初めて偏差値50を超えました。
その後、駿台模試を受験するようになり、現役で大阪市立大学(現大阪公立大学)の受験に臨み、C判定で不合格となりました。
一浪して更に難問に取り組むようになったところ、その年に京都大学工学部を受験して見事合格しました。
受験生の皆さん、ぜひ大阪にある講師会(大学受験予備校、塾)の無料体験授業を受けてみてください。
私もそこから人生が変わりました。

解りやすさ、問題を解く手法の速度を実感しました。

私は四天王寺高校高校を卒業後、予備校探しをしていた時、大阪にある講師会(大学受験予備校、塾)を見つけました。
最初は小さくなんの変哲もない普通の塾に思えましたが、無料のお試し授業を受けて、その解りやすさ、問題を解く手法の速度に驚愕しました。
どう解いてもある程度時間がかかると思っていた問題が、いとも簡単に今までの10倍速位で解く技術に圧倒されました。

私は直ぐに入塾手続きを行い、翌日から猛勉強を開始しました。
すると結果は如実に現れ、偏差値40台の私が偏差値73を超えるようになり、奈良県立医科大学、医学部に合格しました。
今思い返せば、必要な学習範囲を一から教えてもらい、最後まで行ったらもう一度レベルを変えて更に難易度の高い問題を学習して、三周目めは有名大学の難問を解くようになり、個別指導(個人指導)の効果が表れたのだと思いました。

自分のレベルに合わせた授業で成績が向上しました。

私は、四天王寺高校の英数2コースに通っていて、クラスメイトが半数以上が医学部への進学を希望していました。
しかし私は3年生になっても模擬試験の成績は芳しくなく、偏差値は私もクラスの半数以上も50前後という低いものでした。
担任の先生には、「真面目に取り組んでいたら最後に上がる」と言われましたが、結局成績はあまり伸びることなく、浪人することになりました。

浪人中の3月から大阪にある講師会(大学受験予備校、塾)に通うことになり、全科目1からやり直しました。
講師会の授業は、どの科目も問題の見方、解き方が独特で、高校で習ったことと全然違うものでした。
講師会の個別指導(個人指導)を毎日受けるようになって、成績を上げるとはこうゆうことかと実感しました。
授業はレベルに合わせて行われ、理解しにくいところは丁寧にゆっくり進み、解っているところは快速で進み、3か月後の模試の結果、偏差値が10改善しました。
その後1年で偏差値20以上上げて、講師会の仲間とそろって関西医科大学に合格しました。
良い講師に出会い、よい仲間とともに勉強できたことは、一生の宝で、私の人生は大きく変わりました。

講師会で学び、人生を切り開くことができました。

私は奈良高等専門学校に通っていましたが、高校3年生に進級するときに成績不振で留年しました。
その後通信制の高校に転校して、さらに大阪にある講師会(大学受験予備校、塾)に入塾し、個別指導で一から丁寧に教えてもらったので高1の内容からわからなかった高校の勉強もだんだん理解できるようになり、講師会の個別指導(個人授業)の凄さを実感できました。

偏差値は、当初河合塾の模擬試験で30台だったのが1浪時点では偏差値65を超えるようになりました。
その後、現在の大阪公立大学である大阪市立大学工学部に進学しました。
講師会で過ごした日々は今でも懐かしく思います。
高校卒業も危うかった私が大阪市立大学に進学し、上場企業に就職して高額所得者の仲間入りしたことから、人生はどこで頑張るべきなのかを学びました。
受験生の皆さん、一度講師会(大学受験予備校、塾)へ相談してみてはいかがでしょうか?
きっと人生を切り開いていけることでしょう。