化学の学習について

今回は化学の学習法について説明します。
化学は自然科学であり、自然科学においては例外はなく、全ての事柄について理由があります。そのような化学を熟知している人が化学の教科書を読むと「そうですね。」となりますが、そうではない人が教科書から化学の内容を正確に読み解くのは困難です。

化学の教科書は、各出版社から様々なレベルのものが発行されています。進学校ではレベルの高い教科書が使われますが、学校のレベルが下がるほど易しい教科書を使うので、化学の実態を理解することはますます困難です。また、最高レベルの教科書や参考書でも、誤りがあったり、誤解を招く表現が多数見受けられます。
例えば小学校の時、川は上流は流れが急なので、大きなごつごつした石が多く、下流に行くにつれ流れが弱くなり、粘土のような細かい土が、河口で三角州をつくる事を習います。この点高校の知識なら河口で塩水のために凝析した事が分かりますが、小学校ではあえて情報を変えて教えているのです。このような指導法は、理解を助けますが、入試問題を解くときに不利に働くことがしばしばあります。

講師会にはこのような問題を解決する術が備わっています。
大阪又は、大阪近郊にお住いの受験生(現役、浪人、既卒)の方へ、当塾に来て、個別指導(個人指導)少人数制授業を受講してみて下さい。きっと開眼します。